NEW RELEASE

        2021.09.11


GALLERY SOAPは、9/22-26の期間で福岡市博多阪急で開催される、アートフェアアジア福岡2021に出展いたします。。購入ご希望の方、ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。

INFORMATION: info@g-soap.jp




lee (asano+ryuhei)

アーティストでありミュージシャンでもある lee (asano+ryuhei)のシルクスクリーン作品 two of us のシリーズをEdition15でリリースします。、バンコク、福岡、京都、東京など各地のアートスペース、ギャラリー等にて個展、グループ展で作 品を発表。2019 年には、東京・半蔵門にあるアートスペース ANAGRA が キュレーションした、NIKE KICKS LOUNGE OMOTESANDO にて行われている企画、“NIKE BY YOU”に今後期待される 12 人のアーティストの一人としてセレクショ ンされ作品を発表しました。また、音楽シーンでもその名は広く知られており、サンプリング/サウンドコラージュの分野では海外からも注目を集めている。世界で最も影響力のある音楽 メディアである『Pitchfork』で取り上げられるなど、ビートメーカーとして高い評価 を得ています 。


1
作品タイトル:two of us #1
制作年:2021年
素材:紙にシルクスクリーン
サイズ:243.3mm×405mm
額縁 364mx515mm
販売価格(税込):
33,000円(額縁なし)
41,800円(額縁あり)
Note: Edition 15

1
作品タイトル:two of us #2
制作年:2021年
素材:紙にシルクスクリーン
サイズ:243.3mm×405mm
額縁 364mx515mm
販売価格(税込):
33,000円(額縁なし)
41,800円(額縁あり)
Note: Edition 15


1
作品タイトル:two of us #3
制作年:2021年
素材:紙にシルクスクリーン
サイズ:243.3mm×405mm
額縁 364mx515mm
販売価格(税込):
33,000円(額縁なし)
41,800円(額縁あり)
Note: Edition 15

 




HOTEL ASIA (Gen Sasaki + Keiichi Miyagawa)

タイトル:The Happiest Place on Earth(シルクスリーンシリーズ)
ホテルアジアは、2011年に佐々木玄と宮川敬一によって結成されたアーティストユニットで、これまでに、アジア各地のアーティストや研究者たちとのコラボレーションによる作品制作、展覧会、上映会などを企画しています。The Happiest Place on Earth は2016年、東京芸術大学でのLANDSCAPE展で初めて発表され、2021年には、アジア各地の政治的、文化的な問題を扱ったアーティストと共同で開催した展覧会のタイトルにもなりました。今回リリースされる作品は、3種類のシルクスクリーン作品で、エディションは各15となっています。


1            

作品タイトル:The Happiest Place on Earth - Blue
制作年:2021年
素材:紙にシルクスクリーン
サイズ:655.2mm×463.5mm 額縁 728mx515mm
販売価格(税込):
52,800円(額縁なし)
64,800円(額縁あり)
Note: Edition 15


2 作品タイトル:The Happiest Place on Earth - Aurora
制作年:2021年
素材:紙にシルクスクリーン
サイズ:655.2mm×463.5mm 額縁 728mx515mm
販売価格(税込):
52,800円(額縁なし)
64,800円(額縁あり)
Note: Edition 15

2 作品タイトル:The Happiest Place on Earth - Jasmine
制作年:2021年
素材:紙にシルクスクリーン
サイズ:655.2mm×463.5mm 額縁 728mx515mm
販売価格(税込):
52,800円(額縁なし)
64,800円(額縁あり)
Note: Edition 15
 



Takuji KOGO (古郷卓司)

タイトル:Known knowns(知られていると知られていること)
制作年:2021年
コラボレーションのためのプラットフォーム *Candy Factory Projectsを主宰するアーティスト 古郷卓司の新作。詐欺メイルの手引き、玉音放送の前文、ラムズフェルドのスピーチ、ライヴ・ニュース・サイトのチャットへの書き込みなど、ヴォーカル・シンセサイザーが歌うインフォメーションの断片をテクスト・アニメーションで提示するコンセプチュアルなラウンジ・ミュージック・ヴィデオ・アルバムです。

作品タイトル:Known knowns(知られていると知られていること)
制作年:2021年
7 videos
video format MPEG-4
size 2580 x 1440 pixels
duration time 16’ 39
Edition 30

1. I know a lot more things about you than that
2. Military Man
3. Known knowns
4. Jewel
5. Baby Doge Coin Continue To Rally
6. Erased
7. 嘘は感染するよ。

販売価格:55,000円(税込)

詐欺メイルの手引き、玉音放送の前文、ラムズフェルドのスピーチ、ライヴ・ニュース・サイトのチャットへの書き込みなど、ヴォーカル・シンセサイザーが歌うインフォメーションの断片をテクスト・アニメーションで提示するコンセプチュアルなラウンジ・ミュージック・ヴィデオ・アルバムです。

4. Jewel
https://www.youtube.com/watch?v=zFZ4tFUSs48

 

   



 

小宮万依 (Mai Komiya)
1997年下関生まれ。2019年に九州産業大学造形短期大学部を卒業。2018年には4 人の学生によるグループショー「Black Blink Black」をGALLERY SOAPで企画。日常の生活の中から素材(ビーズ、鏡、塩化ビニール、フプラスティックの日用品、吸い殻、パッケージ等) を探し出し、平面、立体作品を制作している。また、日常の生活の中の不条理な状況をシンプルに描いたドローイング、イラスト等のユニークな作品も制作しており、今後の活躍が期待される若手アーティストである。


1

作品タイトル:Liquid #1
制作年:2021年
サイズ:272mm×220m
素材:カッティングシートにアクリル

販売価格:33000円(税込)


1

作品タイトル:Liquid #2
制作年:2021年
サイズ:272mm×220m
素材:カッティングシートにアクリル

販売価格:33000円(税込)


1

作品タイトル:Liquid #3
制作年:2021年
サイズ:272mm×220m
素材:カッティングシートにアクリル

販売価格:33000円(税込)


1

作品タイトル:Unremembered #1
制作年:2021年
サイズ:297mm×420mm
素材:アクリル板にアクリル

販売価格:44000円(税込)


1

作品タイトル:Unremembered #2
制作年:2021年
サイズ:297mm×420mm
素材:アクリル板にアクリル

販売価格:44000円(税込)


1

作品タイトル:Unremembered #3
制作年:2021年
サイズ:275mm×383mm
素材:アクリル板にアクリル

販売価格:44000円(税込)




 

森山安英 (Yasuhide Moriyama)
1936年八幡市(現・北九州市八幡東区)生まれ。現在も北九州市戸畑在住のアーティスト。1955年に佐賀大学特設美術科に入学したが、間もなく除籍となる。1960年代初頭から作品制作を始めると同時に、街頭で検便用のマッチ箱に汚物を入れ、街頭で配る等、過激なパフォーマンスを行った。この時期、先行する前衛美術グループ「九州派」の強い影響を受けながら、1968年に地元作家たちとともに「集団蜘 蛛」を結成し、まもなく3人のメンバーに少数精鋭化されると、既存の美術団体や権威、さらに同時代の前衛運動も標的に、あらゆる芸術表現を否定する過激なハプニングを繰り返した。

1970年、福岡県立伝習館高校の教師処分に反対する運動に参加し、公然猥褻物図画陳列罪で逮捕され、裁判闘争は1973年まで続いた。その後、15年の長い沈黙を経て、1987年から銀一色の絵画作品の制作を開始し、現在に至るまで大量の絵画作品を残してきた。初期作品は、全面銀色のオールオーバーな抽象絵画で、絵の具を流し込む技法が特徴であり、その後2000年以降は、豊富な色彩やかたちの具象的絵画を主に制作している。


1

作品タイトル:非在のオブジェ02
制作年:1997 年
キャンバスに油彩、樹脂
サイズ:530mm×455mm

販売価格:440,000円(税込)


1

作品タイトル:非在のオブジェ41
制作年:1997 年
キャンバスに油彩、樹脂
サイズ:530mm×410mm

販売価格:440,000円(税込)


1

作品タイトル:非在のオブジェ54
制作年:1997 年
キャンバスに油彩、樹脂
サイズ:530mm×410mm

販売価格:440,000円(税込)


1

作品タイトル:非在のオブジェ67
制作年:1997 年
キャンバスに油彩、樹脂
サイズ:530mm×410mm

販売価格:440,000円(税込)

 




 

阿部幸子 (Sachiko Abe)
1975年 奈良県生まれ 北九州在住 2003年アジアン・カルチュラル・カウンシルの助成を受け、ニューヨークのアートセンター PS1にてレジデンスプログラムとして1年間滞在。2004年にA4のコピー用紙を延々に切り続けるパファーマンス Cut Papersで注目を浴びる。その後、Body Media 2 (Power Station of Art /上海)、Live event and Performance “Cut Papers” (ポンピドゥーセンターメッス/メッス、フランス)、第18回シドニービエンナーレ、Nuit Blanche (ESMOD/パリ、フランス)、リバプールビエンナーレ06 ”Touched” (A foundation/リバプール、英)、Live Art (Knstnernes Haus/オスロ、ノルウエー)、The Red Queen (MONA モダンアンド二ューアート美術館/ タスマニア、オーストラリア) など、世界11カ国22都市で活躍している。国内では、十和田市現代美術館、京都アートセンター、GALLERY SOAPなどで作品を発表している。 
Cut Papersのパフォーマンス作品と並行して、細かい形を延々と描き続けるドローイング作品も発表しており、A4サイズから1m50cm ×5m70cm まで同じ様式で制作している。これらの作品は、イギリスのギネス家をはじめ、ヨーロッパの著名人にもコレクションされている。


1

作品タイトル:Drawing Works #24
制作年:2013年
サイズ:A4 (310mm×218mm)
素材:紙 ケント紙KMK KENT200、ペン Uniball SigNo 0.28

販売価格:308,000円(税込・額縁付)


1

作品タイトル:Drawing Works #27
制作年:2020年
サイズ:A4 (218mm×310mm)
素材:紙 ケント紙KMK KENT200、ペン Uniball SigNo 0.28

販売価格:308,000円(税込・額縁付)


1

作品タイトル:Drawing Works #29
制作年:2020年
サイズ:A4 (218mm×310mm)
素材:紙 ケント紙KMK KENT200、ペン Uniball SigNo 0.28

販売価格:308,000円(税込・額縁付)